小腹がすいた。食べるものがない・・・。
非常食のようかん開けてみた。
このタイプが箱の中に5個入っていた。
味は・・・おいしい。(*^_^*)
残りは非常用にとっとこ!
おとりこし。
去年はコロナでなかったが、今年はあるそうで。
おとりこし。。。毎回色々悩むんですわ。どうやるんだっけ?何がいるんだっけ??
で、今年はぴっちり調べました。
まずは、報恩講。浄土真宗の宗祖とされる親鸞聖人の祥月命日が11月28日。
このあたりで恩に報いる法要をとりおこなう。
このあたりっていうのは、お西さんやらお東さんでも違うし、旧暦があるし・・・。
ってことらしい。
うちは、お西なので1月です。
おとりこしは、祥月命日に全門徒の家には行けないので、日を越してお勤めをするということで、おとりこしと呼ばれるらしいです。他にも色々呼び方はあるそうですが、この辺は、おとりこしといいます。
さあ、おとりこしの準備を。
おとりこしの日は、赤い蝋燭が必要になります。
赤い蝋燭あったかしら?・・・・あったあった。
お餅を備えるそうです。・・・。知らんかった、餅買ってこなあかん。
あとは、お花。・・。これも買ってこなあかん。
お坊さんには、お茶とお菓子を。
お菓子、コロナだからどうすればいいかしら?いつもは上生菓子なんだけど。
調べたら、個包装の物がいいって。生菓子ならひとつづつになっているもの。
そっか、買ってこなあかん。
お皿、ひこっこしの時に、処分してしまった。どうしよう。
銘々皿で、とある。銘々皿って・・・。個々のということらしい。
銘々皿って名のあるお皿かと思ってた。ははは。ひとつお利口さんになりました。
あったあった、蒔絵をかいたのが。よしよし。
あとは、お布施とお車代の準備です。
これでOKかしら。
・・・。
肝心なこと忘れてた!
掃除しなきゃ!!(*_*)
Comments